このマークの付いた写真をクリックすると、別窓で拡大写真が表示されます。
 
アイコン(おひさま)12月6日
ヤンマーの密苗移植の実演がありました。

100m一往復の計200mで、これだけの差が出ました。
 
 
アイコン(おひさま)11月28日
T型友の会の忘年会がありました。

 
 
アイコン(おひさま)11月18日
アグリユース砺波の会員で滋賀のヤンマーミュージアムへ研修に行ってきました。

密苗の話が興味深かったです。

ヤンマーのトラクターに試乗する会員たち。ヤンマートラクターを所有している会員はあまりいないため興味が湧いた模様。
 
 
アイコン(おひさま)11月12・13日
JAとなみ野本店で農業まつりが行われました。

先週の反動もあり(?)、とてもたくさんの入場者を記録した模様。
品評会では当社のリンゴが賞をいただきました。
 
 
アイコン(おひさま)11月6日
般若改善センターで行われた公民館まつりに参加しました。

雨と寒さで出足は疎らです。
 
 
アイコン(おひさま)10月27日
大豆の刈り取りを行っています。

大豆の乾燥中です。
 
 
アイコン(おひさま)9月22日
地元の小学生によるコシヒカリの収穫が行われました。

保護者の方も参加しています。大人でも初めての方が多いのではないでしょうか。

連日の雨で圃場がぬかるんでいます。無事全て刈取りを終えました。
 
 
アイコン(おひさま)9月
コシヒカリの検査を行いました。

てんたかくと違い、コシヒカリは8月中〜9月頭に収穫した分は未熟・シラタが多く、どこの米も品質があまり良くなかったとのこと。(米検査委員談)

後半に行くにつれ、品質が向上していきました。だからと言って、適期を迎えた前半のお米を後半まで引っ張ることも出来ないので悩ましいです。
 
 
アイコン(おひさま)8月29日
てんたかく(早生)の調整が完了しました。

今年の米は収穫初期から品質が良いとのこと。(米検査員談)
 
 
アイコン(おひさま)8月20日
てんたかく(早生)の刈り取りを開始しました。

写真は色彩選別機。溜まったホコリの除去中。
アイコン(おひさま)8月11日
水稲の乾燥調整の準備を行っています。

写真は色彩選別機。溜まったホコリの除去中。
 
 
アイコン(おひさま)8月4日
コシヒカリの防除を行っています。

コシヒカリの例年より早まっています。
 
 
アイコン(おひさま)7月25日
てんたかくは傾穂期を迎えました。

平年より7〜10日程早いです。
 
 
アイコン(おひさま)7月7日
コシヒカリの幼穂を確認しました。

今年は去年より生長が早まっています。
 
 
アイコン(おひさま)7月4日
早生の穂肥2回目を行いました。

穂肥有機220。
 
 
アイコン(おひさま)6月20日
大豆の播種が終了しました。

早播きの大豆はすでに芽が出そろっています。
 
  
アイコン(おひさま)6月14日
圃場の溝切りを行っています。

様子。
 
 
アイコン(おひさま)6月8日
大麦の乾燥が完了しました。

今日から農協の荷受開始とのことで、当社も明日に全てフレコンに詰め終わる予定なので、金曜日から搬出を開始します。
 
 
アイコン(おひさま)6月1日
大麦の刈り取りを開始しました。

その1。今年は刈取適期が非常に早く、例年より10日以上早く刈取りを開始しました。

その2。
 
 
アイコン(おひさま)5月20日
地元小学校の田植え(手植え)を手伝いました。

ころがしの様子。横の跡からずれない様に新しい跡を付けるのが中々難しいです。

手植え開始。

今年は元気な生徒が多く、みんな泥んこでした。
 
  
アイコン(おひさま)5月17日
直播の様子。

3〜4日程干して、水を入れているところです。

発芽しています。
 
 
アイコン(おひさま)5月11日
現在の田植の状況。

赤色が残りの圃場です。昨日で半分を超えました。
 
 
アイコン(おひさま)5月6日
強風が続き、なかなか田植がはかどりません。

写真のあと風が強くなってきて田植が出来る状態ではなくなりました。
 
 
アイコン(おひさま)4月26日
最後の苗出しを行いました。新大正糯です。

やっと芽を出し始めたくらいですが、暖かい日が多いので2〜3日後には一面緑色になっていると思います。

おまけ
4/20の暴風の日にハウス横に親子のタヌキが現れました。人間を見た瞬間に逃げた親タヌキと違い、子タヌキはカメラを向けてもまったく警戒していません。
 
 
アイコン(おひさま)4月20日
4月17日に台風並みの暴風で頼成地区でも色々な被害が発生しました。

当社でも育苗ハウスのビニールが一部破れました。

畔に生えていた5本ほどの木が倒れて、10m程の畔が根こそぎ持ちあがりました。

当社作業場すぐ裏の針山用水で、大量のゴミが流れてきて詰まってしまいました。消防が出動して撤去作業を行いました。
 

翌日18日に補修を行いました。前日よりかなり弱くなりましたが、まだ強風が続いていたので大変でした。

今年の水稲は諦めていましたが、知り合いの業者が2日間で復旧してくれました。地権者の方が、写真手前にあった残り1本の木も伐採を決め、綺麗な1本の畦畔に生まれ変わりました。

上の写真を道を挟んで反対側から見た様子。今にも水があふれそうです。
 
 
アイコン(おひさま)4月15日
3回目ハウスの様子。

ずいぶんと伸びました。
 
 
アイコン(おひさま)4月5日
4回目の搬出を行いました。暖かいので数時間で変化がわかります。

11:00頃。搬出途中です。

17:00頃。既に色が付いてきています。
 
 
アイコン(おひさま)3月29日
3回目の搬出を行いました。

苗並べ機。

少し伸びすぎました。今にも倒れそうです。
 
 
アイコン(おひさま)3月22日
1回目ハウスの様子。

今年は3月中旬から暖かい日が続き、今のところ1回目の苗も例年より伸びが良さそうです。
アイコン(おひさま)3月11日
1回目の播種を行いました。てんたかくです。

その1。

その2。
 
 
アイコン(おひさま)3月7日
3月6日に行われた、「モクモク手作りファーム」(三重県伊賀市)の会長・木村氏の講演会に参加しました。

とても面白い話が聞けました。
一度「モクモク」へ行ったことがありますが、もう一度行ってみたいです。
 
 
アイコン(おひさま)3月2日
日本農業賞・優秀賞の賞状とカップをいただきました。

砺波農林振興センターにて。
(所長と記念撮影)

事務所に飾りました。
 
 
アイコン(おひさま)2月22日
鉄コーティングのコーティング作業を行っています。

今年は3回に分けて行います。1回約1週間の予定です。
 
 
アイコン(おひさま)2月17日
女性農業者のミニ交流会がありました。

宮口しげみさんからラッピングのノウハウを教わりました。
ラッピングも奥が深かったです。
 
 
アイコン(おひさま)2月10日
新規就農者激励会に参加しました。

当社からは高畠将実が参加しました。
 
 
アイコン(おひさま)2月8日
鉄コーティングの準備を行っています。

第1陣の浸種が完了して、平型乾燥機で乾燥を行っています。
 
 
アイコン(おひさま)2月2日
農業機械の整備を行っています。

写真はクボタコンバイン。クローラーを外して整備中です。
 
 
アイコン(おひさま)1月29日
鉄コーティング研修会に行ってきました。

鉄コーティング実施面積は年々増えており、変わらず注目度の高い直播栽培方式です。
 
 
アイコン(おひさま)1月27日
社員旅行で東京に行ってきました。

北陸新幹線の車窓から。快晴だったので富士山が見えました(大宮付近?見難いですが写真中央)。

東京国立博物館で「始皇帝と大兵馬俑」展を見てきました。紀元前にあのスケールで歴史が動いていたという事実に圧倒されました。

はとバスツアーで東京スカイツリーに行きました。快晴でも星は全く見えませんでしたが、夜景は綺麗でした。
 
 
アイコン(おひさま)1月24日
とやま農林漁業就農支援フェアで富山市内に行きましたが今年一番の大雪でした。

暖冬でも降るときには降りました。降り始めて4時間で車の上に20〜30cm積っていました。
 
 
アイコン(おひさま)1月5日
長期予報通り暖冬となっています。

正月明けに全く雪がないのは記憶にありません。