このマークの付いた写真をクリックすると、別窓で拡大写真が表示されます。
  
アイコン(おひさま)12月10日
籾摺り機を更新しました。

昭和62年から使い続けていた籾摺り機。大きな故障もなく、良い機械でした。

新しい籾摺り機。大切に、長く使い続けたいです。
 
 
アイコン(おひさま)12月6日
りんご「ふじ」販売中です。

収穫したての完熟りんごです。
 
 
アイコン(おひさま)11月26日
地元の小学校で開かれた、5年生による「収穫感謝祭」に参加しました。

JA職員と振興センター普及員の計4名で行ってきました。

子どもたちが考えたレシピ。
家で実際に調理・試食をしたようです。
当日も結構な品数が用意されていて、どれも美味しかったです。

春の田植えから秋の収穫までの様子が発表されていました。
 
 
アイコン(おひさま)11月16日
アグリユース砺波の視察研修でクボタ金沢に行ってきました。

座学研修の様子。

新型コンバイン。
貯蔵タンクが開閉式になっています。

ドローン。
 
 
アイコン(おひさま)11月10日
JAとなみ野農業まつりに参加しました。

たまきちくん。
横にいた奥様が頻りに中の人に話しかけていましたが、動じる様子もなくジェスチャーで対応するたまきちくんでした。
 
 
アイコン(おひさま)10月19日
新大正糯の調整を行っています。

後半の刈り取りが天候不順で遅れたので、発芽・胴割れが心配です。
 
 
アイコン(おひさま)10月3日
農業用ドローンの実演が頼成営農の圃場で行われました。

免許のいらない、自動運転型です。端末で作業開始・停止等の操作のみで動いてくれます。
 
 
アイコン(おひさま)9月17日
地元の小学校で、学校田の刈り取りを行いました。

刈り取りは保護者の方も参加されています。

小学校の金網フェンスにはさがけして天日干しにします。
 
 
アイコン(おひさま)9月4日
コシヒカリの調整を開始します。

色彩選別機の排出口の点検をしています。
 
 
アイコン(おひさま)8月29日
たまねぎの苗の様子です。

発芽率は良好です。
 
 
アイコン(おひさま)8月27日
てんたかく(早生)の初検査を行いました。

8/24から刈り取りを開始し、26日から調整を行いました。
荒い天候のためか少々胴割れが見られましたが、1等となりました。
 
 
アイコン(おひさま)8月23日
たまねぎの播種済み苗トレーの搬入作業を行いました。

ベンチ育苗用のプラコンを並べた様子。

搬入作業前日の夕方を指定して苗トレーを持ってきてもらいました。

1つ目のハウスの搬入作業。
寒冷紗があってもはやり暑いです。
 

2つ目のハウスの様子。

数回に分けて、たっぷり水をやります。
 
 
アイコン(おひさま)8月4日
頼成地区で30年ぶりに納涼祭が開催されました。

この日も暑い1日でしたが、地区の皆さんが足を運んでくれました。
 
 
アイコン(おひさま)8月3日
コシヒカリの防除を行っています。

今年の生長は遅めに推移していましたが、7月の記録的猛暑で一気に進んで8月中に刈取り適期が来そうな勢いです。
 
 
アイコン(おひさま)7月6日
農機フェアに行ってきました。

来年度からの田植え機新車は全てこの型になるようです。
(湿田に見覚えがありますねぇ)
 
 
アイコン(おひさま)7月2日
てんたかくの幼穂を確認しました。

先週からの生長が著しいです。
 
 
アイコン(おひさま)6月26日
本田の溝切りを行っています。

今年は少し生長が遅いです。
6月が比較的涼しかったからでしょうか。
 
 
アイコン(おひさま)6月4日
農業用ドローンの実演を行っていただきました。

農薬散布で使用する場合、1回の充電で10分程動かせる模様。30分程連続使用できたら嬉しいですが、現在のリチウム電池では無理そうです。
 
 
アイコン(おひさま)6月2日
本田除草剤(フロアブル)散布用ボートの実演会がありました。

ボート本体。思ったより大きいです。

水上走行中の様子。
全速力だとかなり早いです。

初めて触る人は最初みんな戸惑いながらも笑顔でした。
 
 
アイコン(おひさま)5月24日
5/21〜6/3の2週間、福島県から男性が一人、当社へ研修に来られています。

初めて田植え機のオペレーターを体験。少し緊張していた様です。
 
 
アイコン(おひさま)5月22日
地元の小学校の田植え体験がありました。

最初は中に入りたがらない子らもいましたが、しばらく経つと皆慣れてきた様でした。

ころがしでの跡付けも体験してもらいました。
 
   
アイコン(おひさま)5月15日
コシヒカリの田植えが全体の半分ほど終わりました。

奥手品種も含め、残り30ha程です。
 
 
アイコン(おひさま)4月30日
今日から2日間、密播苗の田植えを行います。(1枚目)
4月28日に搬出した新大正糯と、29日に搬出したつくばSD2号の苗の様子。(2〜4枚目)

密播苗で田植えした後の圃場、その1。
乾籾換算で1箱あたり250g播種、10aあたり50株で12枚使用しました。

その2。
クボタの田植え機を使用しているため密播苗専用ではないので、7〜9枚とまでは減らせませんでしたが、もう少し播種量を増やすことで10〜11枚まで減らせる可能性を感じました。

4月28〜29日に搬出したハウスの様子です。
 

新大正糯の苗です。
2日でかなり伸びました。
今日から夜も全開にして、出来るだけ低温での管理を行わないといけないかもしれません。

つくばSD2号の苗です。
こちらも1日で目に見える生長を見せています。新大正糯よりは伸びにくいので、まだ管理は楽かもしれません。
 
  
アイコン(おひさま)4月21日
今日から田植えを開始しました。

本日デビューの新型機です。
GPS付きで、自動直進機能が付いています。

苗を枠に積み込んだ状態です。
9枚×9段で81枚積み込めます。

1番目のハウスの様子。
半分近く無くなりました。
4/10の3枚目とほぼ同じ位置からの撮影です。
 

3番目のハウスの様子。
4/3に搬出しました。

3番目の苗の様子。

4番目のハウスの様子。
昨日搬出しました。
 
 
アイコン(おひさま)4月10日
ハウスのビニール張りと苗の様子です。

右の天ビニールを降ろしたところ。

右の天ビニールを固定して左の天ビニールを降ろしたところ。

1番目のハウスの様子。
3/19に搬出しました。
 

1番目の苗の様子。

2番目のハウスの様子。
3/26に搬出しました。

2番目の苗の様子。
 

3番目のハウスの様子。
4/3に搬出しました。

3番目の苗の様子。

4番目のハウスの様子。
昨日搬出しました。
 
 
アイコン(おひさま)4月3日
3回目の搬出を行いました。

とても暖かい日だったので、夕方の時点で既に緑化がみられる苗がありました。

1回目の様子。暖かい日が続いたので結構伸びました。
 
 
アイコン(おひさま)3月24日
1回目のハウスの様子。

緑化しました。まだ短いです。
 
 
アイコン(おひさま)3月19日
1回目の搬出を行いました。

搬出完了。

苗の様子(コシヒカリ)。
 
 
アイコン(おひさま)3月15日
1回目の播種を行いました。

播種の様子。

育苗室の様子。2500枚播種します。
 
 
アイコン(おひさま)3月2日
発芽テストの経過を見ました。

2/26に開始した発芽テストの途中経過です。

このシャーレは95%の発芽率でした。
少しばらつきがありますが概ね90%以上です。
 
 
アイコン(おひさま)2月26日
鉄コーティングの発芽テストを開始しました。

酸化し終えた種(つくばSD2号)100粒をシャーレに入れました。
 
 
アイコン(おひさま)2月21日
鉄コーティングを行いました。

コーティング作業の様子。

コーティング後、数時間たった籾の様子。酸化が進んでいます。
 
 
アイコン(おひさま)2月16日
井戸のポンプを交換しました。

今冬の寒さの影響か、調子が悪い日が続いていましたが、先週の金曜にとうとう動かなくなりました。

新しい井戸蓋を降ろしているところ。ポンプから蓋までの長さは16mあります。
 
 
アイコン(おひさま)2月6日
一晩で雪がこれだけ積りました。

この時期はワイパーを上げる儀式は欠かせません。
 
 
アイコン(おひさま)1月23日
つくばSD2号の種籾が入荷しました。

30年度から解禁されたつくばSD2号の鉄コーティング作付に挑戦してみたいと思います。